みなさんは「コールドシャワー」をご存知ですか?
僕が最近ずっと気になっている習慣の一つです。
文字通り、冷水シャワーを浴びる行為のことです。
たったこれだけです。
これを朝イチに行うんです。夏でも冬でも。
もう既にやばいですよね。笑
今回はコールドシャワーについてリサーチしたことをアウトプットしていきます。
気になった方は是非一度試してみてください!
コールドシャワーの認知度
先日、僕のInstagramでこんなストーリーを投稿しました。

半数以上の人がコールドシャワーを知らないと回答しました。
毎日欠かさずにやっているという猛者が13%もいました。笑
回答してる人たちをチェックしてみると、
なるほどなるほど。って感じでした。
確かにやってそうな人達だなと。
もちろん良い意味で!笑
肝心な僕はと言いますと…
やっていません!
というよりビビってできていないと言った方が正しいか…。
行為自体はぶっ飛んでますが、心身へのメリットはかなり大きいみたいです。
これから解説していきます。
コールドシャワーのメリット
コールドシャワーのメリットを紹介していきます。
リサーチによると、メリットがたくさんありすぎました。
その中でも今回は3つ紹介していきます。
①血行促進
②免疫力アップ
③テンションがぶち上がる
メリット1:血行促進
冷水を浴びることで、当然体温が下がります。
恒温動物である僕たちの体は、体温が下がると逆に上げるようにデザインされています。
体温を上げるために血行を促進させる必要があります。
血行が良くなると、若返り効果、美容効果、コリや痛みの改善、栄養が行き渡る…とにかくたくさん良いことがイメージできます。
血行促進に伴う健康的にプラスの作用が働くというわけです。
「血行促進」ってまあまあなパワーワードだな。
メリット2:免疫力アップ
コールドシャワーを浴びることで、
身体に程よいストレスをかけることになります。
体に負荷をかけるとこで、それに負けじと免疫力を上げていくことになります。
サウナや交代浴に近い考え方ですね
僕の認識では「程よいストレス」では済まないイメージですが…笑
メリット3:テンションがぶち上がる
これが一番主張したいことです。
どちらかというとマインド面のメリットに近いです。
朝からコールドシャワーを行ってる人が僕の周りにも数人いますが、
みんなぶち上がっています。
思考がクリアになり、自分のやるべきことに集中できるとのこと。
朝イチでこんな苦行を乗り越えてるんですから
そりゃそうなるよねって話。笑
でもそれが大変なんだ。
自己規律を鍛えるトレーニングにもなりそうですね。
コールドシャワーの注意点
注意点もサクッと紹介しておきます。
①とにかく寒い:寒さが心の底から苦手な方は無理してまで行う必要はないと考えます。
②心臓が弱い方や持病がある方は要注意:どうしてもやってみたいなら医師に相談しましょう。
③体調が悪い日は避ける:これは当然ですね。
④叫んで近隣住民に迷惑をかけない:これは僕自身への注意事項です。
やろうぜ!コールドシャワー!
ここまでコールドシャワーについてアウトプットしてきました。
コールドシャワーについてざっくり理解できましたか?
一度やってみようかなと思っていただいた方は、
是非感想をコメントやInstagramのDMで教えてください!
ここまでリサーチしてアウトプットまでしてると、
僕もなんだかやってみたくなりました!
そう思い始めてもう数ヶ月が経過していますが…笑
コールドシャワーを実践する時は、
YouTubeチャンネルでその様子を動画にしようと思います。
チャンネル登録もよろしくお願いしますね!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
おわりっ!
コメント