こんにちは。砂田です。
今回は「絶対に渡すな!プロ野球選手がもらってガチで困るプレゼント」というテーマでお話をしていきます。
今日から2月に突入。野球シーズンが本格的に動き出す季節ですね!
プロ野球も春季キャンプがスタートし、徐々に盛り上がってくる楽しい時期ですよね!
2月といえばバレンタインも近いということもあり、
推し選手へのプレゼントで頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
本稿が、そんなあなたの悩み解決の参考になれば幸いです。
是非最後まで楽しんでください!
これだけは踏み外すな!絶対に渡してはいけないもの
まずは結論から。
絶対に渡してはいけないものは「手作りの飲食物」です。
ガチでNGです。僕の知る限りではこれをもらって食べている人を見たことがありません。
まあこれは当たり前ですよね。
選手の立場からしたら、何が混入しているかわかりません。
いくら自分を応援してくれているファンが一生懸命作っていたとしても、毒味をしない限り100%安全という保証もありません。
「バレンタインだからと言って手作りのお菓子を作ろう!」と意気込んでいるそこのあなた。
一旦冷静になりましょう。
選手たちは笑顔で受け取ってはくれますが、ほぼ確で食べてもらえません。
もちろん気持ちは嬉しいはずですけどね。
どうせならもらった後も気持ちよく使ってもらえるものを渡してみてはいかがでしょうか。
選手がもらって喜ぶプレゼントは後の章で触れます。
絶対NGではないが、もらったらまあまあ困るもの
この章では「傾向として」もらったら困るものを挙げていきます。
今回は砂田調べで特に多かった3つを挙げていますが、この他にももらったら困るものはたくさんあります。
推し選手へのプレゼント選びは最高のホスピタリティで臨みましょう。
①飲食物
「手作りの飲食物」ともつながっていますが、やはり飲食物はNGな傾向が多いです。
市販のものとか商品であれば、異物が入っているリスクは下がります。
しかし、シーズン直前の大事なキャンプ期間。
最高のコンディションに仕上げるために食事管理をしている選手が多いです。
「今日くらいいいか」となる選手は意外と少ないものです。
(これは僕も実際に目の当たりにして本当に驚きました。)
「一流選手は食事管理・体調管理も一流」というわけですね。
どうしても食べ物を贈りたい方への解決策は後の章で触れます。
②デカすぎるもの、荷物になるもの
これは普通に考えればわかりますね。
選手にプレゼントを渡すタイミングって基本は歩いて移動している時や球場の出入りのタイミングだと思います。
ただでさえ野球道具を持って移動している選手たち。
さらに荷物を増やしすぎるようなことはなるべく控えた方が無難です。
最低限の気遣いやマナーは守りたいですね。
③その他好みが分かれそうなもの
香水やスキンケアグッズなどのコスメ商品とかがこれに該当するかと思います。
人それぞれで好みが分かれるものは、チョイスが難しいので避けるべきです。
お試しセットとかその選手の愛用しているものを熟知している場合であればこの限りではありません。
プレゼントとして渡したら喜ばれるもの
この章では推し選手プレゼントとして渡されたら喜ばれる傾向のものを挙げていきます。
これさえ渡しておけばまず間違いはないです。
①スタバカード
ド定番。もはや説明不要ですね。
この記事を読んでいてスタバカードを買おうと思っているそこのあなた。
Amazonアフィリエイトリンクを載せておきます。
ITARU BLOGの応援がてらこちらから購入していただけたら嬉しいです!笑
②Amazonギフトカード
これもド定番。一番使いやすいですね。
説明不要すぎるので潔くアフィリエイトリンクだけ貼らせていただきます。
ちょうどアマギフを買おうとしていて、砂田を応援してくれる優しい方はこちらのリンクからご購入ください。

③体に良いとされる市販の飲食物
この辺は十分なリサーチが必要ですが、選手の体調を最大限考えた上での飲食物ならアリだと思います。
個人的なオススメはBASE FOODです。
手軽な金額で購入できるし、僕も普段からほぼ毎日食べています。
健康促進、体づくり、ダイエットなどの場面にも最適なフードです。

クッキータイプのものもありますので、バレンタインのプレゼントにもぴったりですね!
市販のチョコを渡したいのであれば、「カカオ70%以上」のものにしましょう。
そうすれば比較的抵抗感なく食べてもらえるかもしれません。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました!
結局のところ、プレゼントとして喜ばれるものって無難なものが多いです。
今回紹介した以外のものでも、「もらって困るもの」「喜んでくれるもの」はたくさんあると思います。
みなさんの体験談があればコメント欄で教えてください。
「プレゼント・差し入れ問題」については、
現役・OBを問わず多くのプロ野球選手と語り合ってきた経験があります。
したがって信憑性は高いです。
あなたの推し活ライフに少しでも力添えできていれば幸いです。
また次回のコンテンツでお会いしましょう。
P.S.
この記事はあくまで伏線に過ぎません。
本当に書きたかったテーマの記事は、この本稿の続編の記事になります。
お楽しみに。
コメント